税理士清水のブログ
本日は家内の誕生日でしたので、
仕事も早々に切り上げて、自宅で誕生日会を行いました。
私も家内も個人事業主として各々税理士事務所をやっておりますが、
家事・育児の大半(ほぼ全て)をやってもらっていますので、
日頃の家事・育児に対する感謝の意味を込めて、プレゼントとケーキでお祝いをしました。
そして、毎度のことですが、
プレゼントは、無難なネックレスをチョイスし、
ダイヤとルビーで悩みましたが、誕生石のルビーに軍配が上がり、
今年のプレゼントはルビーのネックレスで落ち着きました。
そして、毎度のことながらメーカーはヴァンドームアオヤマにしました。
それ以外のメーカーは、よくわからないし、悩んだところで、何と何を悩んでいるのか自分でもわからなくなってくるので・・・
先日、26日は長女の誕生日でしたので、
仕事も早々に切り上げて、我が家で誕生日会を行いました。
娘も早いもので5歳になり、
再来年には小学校に入学する歳になりましたが、
誕生日前にプレゼントに何が欲しいかと聞くと、
「アンパンマンのお料理セット」と何歳になってもアンパンマン熱は相変わらずでした。
しかし、アンパンマンは僕が子供のころからあるキャラクターなので、
かれこれ30年以上も子供たちの心を魅了しているということになり、
はやりすたりが早いこのご時世で、普遍的なものもあるんだなと、くだらないことで感心しました。
写真のケーキは、アンパンマンではなく、リラックマだと思います。おそらく・・・
今まで自宅の一部を税理士事務所として使っておりましたが、
来客対応や業者との打合せを自宅でやるのはあまり望ましいことではないし、
名刺には常に自宅の住所が記載されているので、早い段階で事務所を借りたいなと考えておりました。
お陰様でようやくある程度お客様が増えてきたので、
家内の樋渡税理士事務所と合同でひばりヶ丘駅前に事務所を借りることとなりました。
家内と合同で借りるとはいえ、
事務所を借りると、什器備品一式揃えるためにまとまったお金が出ていき、
また、家賃以外に水道光熱費、通信費等の固定費が毎月発生しますので、
今まで以上に頑張らなあかんな~と気持ちが引き締まります。
ただ、オンとオフの気持ちの切り替えが出来るので、
個人的には事務所を借りてよかったと思っています。
写真は、何もない状態の事務所です。
これから、電気工事やカーペット貼り、什器の搬入など忙しくなりそうです。
そして、私の財布も忙しくなりそうです・・・
先日、仲間内で茨城県の江戸崎カントリークラブというところにゴルフに行ってきました。
1月あたまにコースに出て以来、
確定申告シーズンに入ったため、当日まで一度もクラブを握っていませんでした。
なので、スコア的にはかなりいまいちなラウンドになるかなと思っていましたが、
ふたを開けてみると前半47、後半53の100で回ることができました。
ゴルフを始めて、約3年近くたちまして、
なんとなくスイングやスコアが安定してきたような気がします。
何事も練習と研究ですね。
これくらいのスコアでコンスタントに回れると、接待ゴルフもそれほど気を使わなくていいかなって感じがします。
先日、家内の仕事の手伝いで、
新宿区の西早稲田に土地の現地調査に行ってきました。
被相続人が所有する一筆の宅地の上に貸家と空き家が建っているということで、
土地の評価単位を分けるために間口の距離を測るため、
私と家内と娘と息子の4人、家族総出で新宿まで出張してきました。
場所は新宿区の早稲田大学の近くということもあり、
かなり立地がいい場所でした。
そして、娘が
「私も手伝いたい~」というので、
土地の計測を手伝ってもらいました。
まだまだ先の話ですが、娘や息子はどういった職業につくのでしょうか。
約一か月ぶりにブログを書いています。
つい先日まで、税理士事務所の一番の繁忙期である確定申告シーズン中だった為、
ブログを書く余裕がありませんでしたが、先週の15日で確定申告期間が終了し、
ようやく一息をつくことができました。
ということで、今日は、前職の同僚と確定申告のプチ打ち上げを丸の内のJPタワーで行いました。
前職の事務所を退職してから東京駅界隈はめっきり行かなくなりましたので、
行く度に、「やっぱり東京は都会やな~」としみじみ感じてしまいます。
私が住む西東京市界隈は、東京都と言えども、今も畑が広がり田舎の雰囲気が漂っていますので・・・
飲み会は、毎度のことですが、高学歴、高身長、高収入のU田さんをみんなでいじって盛り上がりました。
ちなみに、下の写真は突き出しです。
さすが丸の内のお店だけあって、突き出しもおしゃれでした。
さて、明日は個人事業で運送業をしている方との新規面談です。
お客様のハートをつかんで受注をゲットしたいところです。
先日、長男が産まれて100日が経過しましたので、
確定申告期間中で少し慌ただしい時期でしたが、
家内の実家で「お食い初め」の儀式?を行ってきました。
恥ずかしながら、長女が産まれるまで、この「お食い初め」の儀式を知りませんでした。
もしかしたら、私も産まれて100日経過した時に、
このお食い初めの儀式?をやってもらったのかもしれませんが、
当然、記憶にありませんし、また、そのような写真も見たところがありませんでした。
家内のお父さんが、「健康な歯が生えますように」と言いながら、
鯛やしいたけなどを食べさせて?くれました。
ちなみに、家内のお父さんは料理好きで、今日の料理を全て作ってくれたようです。
私も少しは見習わないと・・・
本日は西東京市役所で確定申告相談会の相談員として業務を行ってきました。
今年はマイナンバー導入初年度の確定申告ということもあり、
混乱が予想されていたようですが、ほとんどの方がマイナンバーと本人確認書類を持参されていたため、
大した混乱もなくスムーズに相談業務が終了しました。
なお、昨日の相談会はかなりの相談者が来られた為、
昼過ぎには受付を終了し、夕方五時くらいまでは相談対応に追われていたようですが、
本日はあいにくの天気ということもあり、3時半には全ての相談者対応が終了し、
昨日とはうって変わって、少し落ち着いた雰囲気で相談対応にあたることができました。
相談会には税務署の方も参加されていて、
「昔は、お酒を飲んだ状態で来られる人がいて、かなり対応が大変でした・・・」
といったよもや話も聞かせてもらいました。
次は、24日に商工会議所で相談対応です。
それまでには自分自身の確定申告を終えたいな・・・
先日、2月2日は、結婚5周年を迎えた結婚記念日でした。
ということで、確定申告シーズンに突入し、繁忙期真っ只中ですが、
仕事を早々に切り上げ、家族で一緒に食事をしました。
2月2日を入籍日としたのは、入籍するタイミングの時期だったということもありますが、
夫婦(ふうふ)の日と、何となくゴロが良かったことと、忘れにくいだろうということでその日に決めました。
そして、我が家の車のナンバーは、結婚記念日を取って202にしていますが、
近所のおじさんは、郵便番号を使っていると勘違いしています。
※自宅界隈の郵便番号がたまたま202-0005の為
偶然ですが、先ほど「贈与税の配偶者控除」についてのコラムを執筆したところでした。
2,000万円控除を受けるにはあと4倍頑張る必要がありそうです・・・
流行りものには敏感なので、早くもインフルエンザに罹ってしまいました。
金曜の夜から、どうも頭痛がひどくなり、そして、体が痛い・・・
これはもしやと思いながら、薬を飲んで寝れば治るだろうと楽観視していましたが、
翌日の10時過ぎになっても快方に向かう感じではなかったので、
近所のクリニックに診察行くと、
「残念ながら、インフルエンザに罹っています。そしてA型です」とのことでした。
調剤薬局でリレンザを処方してもらい、11日までは外出禁止と告げられてしまいましたので、
再度、正月休みを頂くこととなりました。
そして、家族は家内の実家に避難してしまいました。
業者さんにもらったカレンダーの標語ですが、
身に沁みます・・・
もちろん、大した富はありませんが。